生徒会活動は、生徒が輝くステージ。
生徒主体の学校活動で人間力を育む

日本大学明誠高等学校

山梨県上野原市に位置する日本大学明誠高等学校。約9割の生徒が東京、神奈川から通学している。緑豊かで広大なキャンパスには施設・設備が整い、生徒は勉強はもちろん、課外活動などさまざまなことにチャレンジしている。生徒が主体となって行う学校活動について、生徒会主任の黒川雄樹先生に話を聞いた。


―学校行事について教えてください。

黒川 学校行事、部活動などの学校生活は、生徒会が中心となって、生徒自身で考え、生徒主体で行っています。学校行事の中でも特色ある企画は、文化祭での「壁画」の制作です。20年以上続く伝統ある名物企画です。クラスごとに割り当てがあり、全校生徒が段ボールを持ち寄り、色塗りをして、パーツを作ります。それを接合して、校舎一面を彩る巨大アートを作り上げます。ほとんどの生徒は、文化祭の当日に完成形を見ることになります。ICT機器など便利なものが普及している中で、時代に逆行したアナログな作業と言えます。ですが、全校生徒で一つのものを作成し、それを見たときの感動は、言葉で言い表すことはできません。多くの先生や、生徒の知恵が、今日まで引き継がれています。

―「一押し」の部活動はありますか。

黒川 現在、文化部10、運動部16、同好会1が活動しています。野球部は、センバツ甲子園出場経験があります。

どの部活も、メンバーでできる活動の最適解をみつけようと、日々努力しています。iPadを活用して、練習風景を撮影したり、ミーティングを行ったりと、工夫しながら活動しています。

一押しの部活を強いて挙げるとすると、ダンス部です。ほとんどの部員が高校からダンスを始めたにもかかわらず、7年連続全国大会に出場という実績を残しており、今年は全国3位に輝きました。ほかには、全国大会出場経験のあるサッカー部です。部員150人を超える大所帯ですが、カテゴリーが5部程に分けられており、どの部員にも練習試合などに出場できる機会が与えられています。昨年、女子サッカー部も創部しました。

photo
黒川 雄樹 先生

―生徒会活動や学校行事などは、生徒にどんな影響を与えていますか。

黒川 失敗を次に生かす力が身についてきていると思います。たとえば、体育祭は生徒会が中心となって運営するのですが、予行練習でスムーズに進行できませんでした。その失敗を生かし、体育祭の本番では滞りなく進行できていました。問題点を分析・改善し、行事終了後には生徒会で反省会を開くなど、PDCAサイクルができつつあると思います。

生徒会役員や、学校行事の運営、部活動などを経験することによって、人前で話すことに慣れていきます。この力は、社会に出てから役立ちます。

また、教員と生徒の距離が近く、話しやすい環境にあるため、生徒の方から、自分の考えをどんどん発信してくれます。昨年末、校則について見直したいという声があがり、現在のニーズに合わせた形で改訂を図っています。生徒と教員とで議論しますが、生徒と話をしていると楽しいですし、我々教員も考えさせられます。

―人間力の育成のために、生徒に挑戦を促しているそうですが、その取り組みについて教えてください。

黒川 まずは、生徒が学校生活でどのようなことを考えているのかを知ることが大切だと考えています。朝のホームルーム前、昼休み、放課後に二者面談を行ったり、校内を移動するちょっとした時間での会話で、生徒の状況を把握します。一人ひとりが求めていることを知った上で、挑戦するステージを教員から与え、バックアップします。たとえば、勉強につまずいている生徒には最適な問題集を提供したり、部活で挑戦したいことの希望が出れば、かなえられる方法を考えます。

文化祭でも、生徒に判断を任せる場面が多く、チャレンジ精神を養っています。今年の11月22日・23日の文化祭では、スマートフォンの使用を許可するかどうかを、生徒と話し合っているところです。

来年、新校舎が完成することで、学校活動の幅が広がるため、学校運営についても、バージョンアップを図ります。生徒から新しい行事などの企画が出て、一緒に考えるのが理想です。

―部活動と勉強は、どのように両立していますか。

黒川 進学面については、日本大学への付属校対象の入学制度があり、それを目指して本校に入学する生徒も多くいます。放課後、日本大受験対策をはじめ各種講習を校内で開講しているため、安心して部活動に打ち込むことができます。また、放課後や、夏休みに熱心に勉強している姿がみられます。

―受験生にメッセージをお願いします。

黒川 すべての生徒に輝く場所がある学校です。夢中になっていることがあれば、それをバックアップしてくれる教員がたくさんいます。勉強が苦手な生徒には、特に積極的にサポートします。苦手でも頑張る姿勢を身につけて欲しいと思います。温かい環境の中、勉強、部活動、行事、あらゆることに力を注ぎ、青春を謳歌できる学校です。学校選択に迷っている人には、ぜひ本校を選んで欲しいと思います。

取材日:2023.9.11