一生の思い出になると共に、
生徒たちの成長にもつながる国学院の体育祭

国学院高等学校

あらゆることに挑戦できる環境を整え、一人ひとりの才能を開花させる

毎年6月に開催される国学院高等学校の体育祭は、全校生徒約1800名が学年合同の6色の団に分かれて競い合う一大イベントだ。しかし、2020年、21年と新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続で体育祭は中止となってしまった。伝統のたすきをつなぐため、今年は『できる限り従来通りの体育祭』実施を目指して生徒が奮闘。3年生を中心に試行錯誤しつつも、無事に体育祭を復活させた。開催に尽力した体育科の丸岡初枝先生、佐々木直人先生、松岡計富先生に、話を聞いた。


―2年ぶりの体育祭開催。生徒さんの反応はいかがでしたか?

丸岡 想像を超える盛り上がりでした。特に3年生の生徒たちは、自分たちも初めての経験にも関わらず、応援団などにも積極的に参加し、体育祭の盛り上げに一役かってくれましたね。

佐々木 実は今年の体育祭は、コロナ禍で、どのようなかたちで開催するかがなかなか決まらず、準備不足が懸念されました。本校の体育祭の花形ともいえる『応援合戦』についても、例年は全学年から集まった各団150名ほどの団員を、3年生の応援団長と副団長が率いて、歌や演舞などの練習を重ねていくのですが、今年は大人数での練習が難しいということで、3年生のみの結成となり、練習期間も1週間ほどしかとれませんでした。そんな中でも、必死で練習をして、体育祭当日にはきちんとかたちにして、全校生徒の前で立派に『応援合戦』を披露してくれました。3年生の勇姿を見た1、2年生にとって、来年、再来年は自分たちが中心となって体育祭をつくっていこうという励みになったのではないでしょうか。

丸岡 初枝 教諭

松岡 本校は生徒の人数が多いため、生徒一人一人が直接参加する競技の数が限られています。また、グラウンドも決して広くはありません。しかし、それでも体育祭が非常に盛り上がるのは、生徒たちが体育祭に向けて、日々練習を積み重ねていくからです。例えば、応援団は、150名もの大所帯なので練習するだけでも大変です。各団で練習場所を融通しあって、練習方法なども工夫し、少しずつまとまっていく過程で、体育祭へのモチベーションも高まっていきます。ですから、今年の体育祭を無事にやり遂げられたのは、初めての行事をとにかく楽しもうとした生徒たちの力が大きいと思います。

丸岡 これまでの体育祭でも思っていたことですが、本校の生徒たちには、自分たちの手で学校生活を楽しくつくり上げていこうという気質と、力があるんだなと改めて実感しましたね。

運動の得手不得手に関わらず活躍の場がある体育祭

―応援合戦のほかに、体育祭の人気競技にはどんなものがありますか?

佐々木 クラス対抗の『大縄』は盛り上がりますね。1クラス40人前後の生徒のうち2人が縄を回す係で、あとは全員1人ずつ順番に入って飛んで出ていき、2分間で何回飛べたかを競います。リレーなどは運動の得意な子が脚光を浴びますが、『大縄』はクラス内での連携が勝利の秘訣。運動の苦手な生徒が飛ぶ時には少し縄の速度をゆるめるなど、きちんと作戦を練って、練習したクラスが結果を出しますから、運動が苦手な生徒でも存分に力を発揮できます。

佐々木 直人 教諭

松岡 体育祭の最終競技である、『ブロック対抗リレー』は、勝負がかかっていることもあり、出走する生徒も応援する生徒もものすごく白熱しますね。各団14名が選手として参加するので84名の生徒が実際に走り、あと1700名ほどが応援をするわけです。参加する生徒は1700名が見守る中、走る機会なんて人生で滅多にありませんし、応援する生徒は普段は名前も知らない他学年の生徒であろうと、この時ばかりは全力で応援する。どちらもスポーツを通して一体になれる得難い経験だと思います。プレーするのもスポーツですし、応援するのもスポーツなんだと、感じる瞬間です。

photo
photo

高校からの一斉スタートは新たな可能性を開くチャンス

―先生方が考えられる、国学院のよさはどんなところですか?

佐々木 立地のよさと関連していると思うのですが、生徒の通学圏が広く、さまざまな中学校出身の生徒が集まっているなどバックグラウンドが多様なことですね。例えば体育祭のような学校行事の話し合いをする時などにも豊富な経験談が集まります。また、いろんな生徒が集まっていることで、他人に配慮できる優しい生徒が多いと感じています。

松岡 素直で真面目な生徒が多いです。一方で、少し大人しい面もあるかなと思います。体育祭の応援団長なども、推薦されれば、しっかりとやり遂げるポテンシャルはあるので、さまざまな経験を通して、積極的な姿勢を磨いていって欲しいです。

松岡 計富 教諭

丸岡 体育祭などの学校行事は、普段の学校生活では表に出づらい生徒の能力を引き出す役割があると考えています。大所帯を率いる応援団長を経験した生徒などは、リーダーシップを身につけるなど驚くほど成長しますから。またそうした生徒がいることで、周囲も刺激を受けて成長できるような生徒同士の良好な人間関係があります。

佐々木 本校はコース制等がなく、入学した生徒は全員同じラインで一斉にスタートしますから、1年生の時は特にフラットな状態で、誰とでも仲良くなれるのだと思います。人間関係の広がりもふくめて、高校から新たな可能性が見つかる環境は、本校の一番のよさですね。

取材日:2022.8.23